柿の葉寿司と朝食パン [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
パソコンをしながら柿の木を眺めて、柿の葉寿司を思い付いた私。
でも、今まで作った事がない。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
さっそくレシピをいろいろ出して、試作に掛かる。(私ではなく、主人が・・・ 照れ笑)
考えて、複数の良さそうなレシピを出したりする所までやるのが、私の役目。
普通は、しめ鯖だけらしいが、スモークサーモンもやる事で華やかになるので2種類。
朝に仕込んで夕食に・・・ この日は落花生も掘ったので茹で落花生も一緒にいただきました。
もちろん寿司と茹で落花生だとビールは必須![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
試作ですので、いろんなパターンで作ります。
一つずつ、試作を味見。。。
決まりました
酢飯の味加減は試作の寿司飯でOK![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
スモークサーモンの上には何も乗せないより、レモンを乗せると香りがいい。
色合いからいっても、生姜より、レモンの方がいい。 これに決まり![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
しめ鯖は買って来たしめ鯖2種類で試してみたけど、オーソドックスな方が良さそうだ。
が、しかし・・・ しめ鯖も買うのは簡単だが、サバを酢〆にして作ってみよう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と思い、毎日試作のしめ鯖をこの3日間夕食に食べ続けています。。。(
笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
作った方が安く出来るし、味も自分流に変えられ、しめ鯖も決まり![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
しめ鯖の上には食用菊も合うのだけど、生姜が香りや臭みを消してくれるので生姜決定。
もちろん生姜は、私が育てた生姜です。 (明日は生姜記事)
新生姜が採れ始め、一番美味しい時
その生姜を甘酢に漬け込みしめ鯖に乗せる。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
美味しいに決まってるじゃないですか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
こんな風に柿の葉寿司一つをとっても、試作をして、二人で意見を出し合って決めます。
柿の葉寿司、美味しいですよ~
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
うふふ・・・ 「ごちそうさん」に 負けないから・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
試作を作って、写真を写した日の夕食はもちろん試作料理。
1人分の試作を作るけど、夕食も兼ねるので多く作ります。
スイーツのクリームは一人分は少しだけど、分量というのがあるので、いっぱい出来ちゃう。
それを利用したパンも作ってみました
朝食メニュー
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
パンはバターロールの生地を利用して、2種類。。。
カラフルジャガイモサラダを入れた、調理パン。
サツマイモカスタードとサツマイモを入れたお菓子パン。
美味しいわぁ~・・・ たまりません~![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ランチの試作を作っても、その名残をずっと引いてます。
結局、毎日が試行錯誤。。。
みんな喜んでくれたらいいなぁ~・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
11月のランチ [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
11月のランチが決まりました
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
月に一回の期間限定ランチだし、1年経ったのだから、昨年と同じでもいいのだが、
日々、進化している私は、昨年と同じでは自分が許せない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
というか、もっと工夫して食べる人を、驚かせたい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そして、考えて作ったのがこれ
(毎回、写真撮りして、ポスター風にしてます)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)



お客様にわかりやすいように、写真にして、展示室に張り付けておきます。
イラストレーターのソフトで作ってるのですが、結構時間は掛かります。
ランチの試作を作って、このポスターを作ってると二人で丸一日掛かる。
これが出来た所で、ホームページにもアップ。
これまた、時間を取られるので、ランチまでの準備時間は並大抵ではない。
そんなわけで、多くの人に見て、食べて楽しんでほしい
という願望は、とても大きいのだ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
秋野菜をふんだんに使って作ったランチは私の作った無農薬の野菜20種類が入っている。
サツマイモ、ジャガイモが4種類ずつ、どこのレストランでもこれだけの野菜を使わないはず![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
というか、こんだけの野菜を探す方が無理
自分で野菜を作っているから出来るのです![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
それでは、ランチを一品ずつ紹介します。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
コールラビ、ブロッコリー、2種類の人参、サツマイモは唐辛子味噌マヨネーズを付けて頂きます。
落花生も掘りましたので、茹で落花生でいただく。 黄色の人参は甘いですよ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
柿の葉寿司は、パソコンをやりながら、窓から外を見ると、ちょうど窯の後ろのお隣の柿が見える。
何にしようか毎日考えあぐねていた時、この柿を見て、思いついたんです![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そういえば、朝ドラの「ごちそうさん」で作っていたなぁ~と・・・
さっそく、柿の葉をいただいて、試作を作ってみました。
が、だんだん寒くなって、柿の葉が日に日に色が変わって行く。
ランチの時まで持たないと思い、風の一番強く、寒い日に葉っぱをいただきに行きました。
木に登って、何とかとりましたが、この時期はもう葉っぱは虫に食われていたり、
色が変わっていたりで、なかなか綺麗な葉っぱは少ないです。
無理やり採って、塩漬けにしておきましたが、本当は6月の葉っぱが一番綺麗なようです
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
寿司は2個、サーモンとしめ鯖の2種類。
(これは明日のブログでまた紹介します。)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
紫芋、フルーツこがね、鳴門金時、安納芋の4種類のサツマイモを乗せてみました。
トマト、万願寺唐辛子、ウインナーと、全部丸の形と色合いにこだわり作ってみました。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
紫(シャドークイーン)、ピンク(ノーザンルビー)、黄(グランドペチカ)、白(キタアカリ)
のジャガイモを使い、カラフルで美味しいポテトサラダです。
上に散らしてあるのは、人参の乾燥葉ですよ。
〆は、スイーツ
トリオおさつのスイーツ物語
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
3種類のサツマイモを使って、サツマイモクリームの乗せたスイーツです。
間と上にちらっと見える赤いのは赤房スグリのソース です。
こんな小さな所まで、色にこだわり形にこだわり作っています。
可愛いでしょう
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
うちで採れたサツマイモの風味と特徴をふんだんに強調した、
ここでしか食べれない美味しいおさつスイーツよ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
夢中で読む物語のように、楽しみながら美味しく食べてほしい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
という、願いを込めながら・・・命名しました。。。![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
6日(木)~11日(火)の期間限定。11時~2時の間で予約ください。
予約は前日までにお願いします。時間と人数の制限もありますので、お早めに予約下さい。
ちなみに7日は午後予約がいっぱいなので、12時前と、それ以外でお願いします。
ここまでの準備は大変だけど、みんなの食べてるお顔と反応が楽しみ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
長葱、玉葱 [玉葱、葱類]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
長葱は3月中旬に家の中で種蒔きをして、雪が消えたら外に出す。
なかなか大きくならないので、今年はそのまま土に埋めてみたら、昨年よりは大きくなり、
苗を定植する時、昨年よりは植えやすかった。
でも、買った苗よりは、まだまだ小さくて植えにくい。
そんな長葱も順調に成長し、大きくなると土寄せをまめにしていた。
土寄せをするためには、まず雑草をとってから土寄せをするので時間が掛かる。
つい、土寄せの回数を減らすために、土を青く分かれている根本の辺りに多くかけた。
そして、数日・・・葱が頭をもたげて下がっている。
どうしたんだろう
と、思っていた所に、ちょうど種やさんに行ったので、聞いてみた。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
根本の2.3㎝下まででないと葱が首を絞められている状態で、苦しいんだと言われた。
そうかぁ・・・ とっても納得の行くアドバイスで、土を少しどかしてやった。
それから1,2週間したら、どんどん元気になり、ピンと立って来た。
この葱もこまめに土寄せをして、順調。。。
今は美味しい葱になり、一本ずつ抜いて料理に使っている。
昨日もすき焼きに入れ、食べた。
加熱すると とろっとして美味しい長葱です。
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
とりのさとZさんに教えていただき、植えた「葱奉行」 という葱で、
下仁田葱がパワーアップしたような葱の品種だから、美味しいんでしょうね。
3か所植えたけど、やっぱり陽の当たる場所が一番大きくなっていた。
借りた畑に植えた長葱。
長葱は冬の鍋には欠かせません![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今年の太さでは満足しないので、来年は、苗作りの段階で、早くから土に埋めて大きくしよう。
毎年、失敗はしてはいるが、改善をして、次のステップに行っているような気はする。
買った苗では成功するのに、種から植えると今一というのは、私の力の無さ・・・
それだけ、種からの苗作りが難しいという事を実感している。
人間だって、植物だって赤ちゃんの時からの育て方が、一番大事なのよね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
8月15日に種蒔きし、ついこの前(10月中旬)やっと定植した玉葱のようす。
定植して、根が張って来たのか、寝ていた苗がピンと立って来た。
ハウスの入り口の前なので、毎日玉葱を見て通り過ぎる。
玉葱を植えてるのだが、まるで 田んぼの田植えの稲を見てるかのような錯覚に陥る。
生きてるものを相手にすると、しゃべらなくても、毎日の変化が少しずつ感じられ、面白い。
このまま順調に育って、立派な玉葱になってほしい
と、願う親心。。。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、青森は雪で、一度潰されるので、春に雪が融けて顔を出す玉ねぎは強い玉ねぎだけ。
かなり少なくなっています。
今年は比較的、苗作りも上手くいったので、全部育ってほしいなぁ~・・・
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
まるめろの収穫とジャム [ブルーベリー・カシス・まるめろ]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
今年初めて、仕事場のストーブに火を入れた。
それも、そのはず
最低気温2度、最高気温8度。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
おまけに夕べからみぞれも降った。
何気に朝、屋根の下をみたら・・・白いざらざらしたものが固まっている・・・
雪ですよ~
恐れていた雪です![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もうそんな季節になってしまいました。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
まだまだ畑やりたいのに、終わりに近づいて来てます
悲しいなぁ・・・
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
先日、マルメロを収穫しました![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
1ヶ月前のマルメロ。。。
そして、色が濃くなり始める。。。
一番てっぺんにあるマルメロ。。。 どうやって採ろう![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
主人が木に登り枝をつかんで収穫。。。
収穫したマルメロたち。。。
そんな収穫したマルメロをジャムにしてみました。
煮た感じの大雑把なのと、形が崩れたジャムと・・・
今日の朝、ヨーグルトに入れた食べたら、美味しかった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
最近、マルメロも秋を感じさせる、秋の味に定着しつつあるこの頃。。。
畑をやってから・・・ ランチをやってから・・・ 味覚で、秋を感じ、満喫しています![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
秋は美味しいものがいっぱい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも冬の前の怖さを感じながら、微妙に揺れ動く乙女心。。。(おばちゃん心だよね
笑)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ブログ上では、気持ちは10代よ
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
落花生掘り [ソラマメ・枝豆・落花生、他の豆類]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
10月24日に家裏の畑の落花生を掘ってみた。
落花生は家裏と借り畑の2か所に植えたのです。
借り畑の9月の落花生のようす。
ここは、まだ完全に枯れてないので、後で掘る事にしました。
そして、家裏の落花生のようす。
9月の落花生畑のようすと掘る直前の写真
こんな風に変わったので、掘る事にしたんです。
主人と二人で掘ったのですが、今年は少し収量が少ないみたい。
落花生や芋掘りなど、土の中の作物を掘ってると、宝物を掘ってる気分になる。
出て来るのが嬉しくて、夢中になって掘り進めて行く感じ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こうして掘ったのを洗って、袋に入れ、ラベルを張ります。
一生懸命育て、こうして商品にして、自分のデザインしたラベルを張ると誇らしく感じる。
きっと自己満足の世界なのかもしれないけど、何かを一つ作り出したような・・・
やり遂げたような・・・成就感のような気持ちが生まれて来るのです。
やっぱり収穫は、楽しい
嬉しい
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
借り畑は今度、もう少し枯れてから掘りましょう
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
チョコちゃんのランチ風景に吹き出し [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
アシマネのドタバタ奮闘日記を見て、今回吹き出しに挑戦してみました。。。
先日、友達がチョコちゃんとランチを食べてる風景。。。
(人が居ない最後の時間を狙って来ますので、大丈夫!)
このランチをじっと見てるけど、お行儀のよいチョコちゃんは、お母さんの膝の上。
さぁ~お母さんから、おっそわけ。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)



こんな感じで、吹き出しを入れてみました。。。
出来るようになると、小さい事でも嬉しいね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これからもこれを利用して、ブログをより楽しくして行きたいと思います。
アシマネさん、有難うございます![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
また、楽しくブログ拝見させて貰いますよ~![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
ブログを見てるみんなもやってみてね
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
苺の定植 [苺]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
朝、晩冷え込んで、日照時間もかなり少なくなって来ました。
もう、朝は2度位になり、息が白くなって来て、6時に畑に出ても手足が冷たく寒い![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、ランチ中からずっと、「苺を早く定植しなくっちゃ
」と頭から離れない。。。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
青森は9月いっぱいで定植するのがベストらしいが、私は1ヶ月遅れている。
月曜日から、雨の降ってない日は毎日やってやっと終わった。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
なんせ、4か所も植えているし、苺の場合はランナーを長男、次男と分けて採るのが大変![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
1人で全部やってたら10日くらい掛かりそうなので(他にも仕事があるから)、
主人にランナーの採り方を教えて、手伝って貰った。
そのおかげもあって、昨日(5日間)で終わった。
かなり植えたので、どんだけ植えたかわからないくらい。。。
ハウスの横はやり易いの菊を他に移して、全部苺にした。
国道の入り口花壇(前ひまわりを植えた所)も、耕して・・・
一番大変なのは、庭の斜め地帯。。。
ここは、斜めなので足腰で踏ん張りながら耕すので、かなり気を遣いながら力を要します。
筋トレになってるねっ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
この場所には苺が数個成ってました。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
苺を見る度に、主人が見せに来て、嬉しそうです。
ナメクジに食べられているので、食べれない気はするけど、鉢に植えて置きました。

もう1か所は、狭い場所なので、ランチ前に済ませて置いたので、順調です。
今年は苺がダメだったので、来年に期待を寄せていますが、どうなる事でしょう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
一番気になるのは、庭はもう同じ場所で3、4年経つので、連作障害が起こるかも・・・
という事です。
でもね・・・ここは、花か苺しかないよね
と思うと仕方がない。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
苺を植える事で草取りの回数を減らすと思うと気が楽になりますが、手間は掛かっています。
秋の作業で一番大変な苺の苗を植えてしまったので、今度落花生、芋掘りだね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もちろん、11月のランチもメニューを決め、試作したり、
干支展に向けての作品作りもしないといけなく、相変わらず忙しい私。。。
苺さん
美味しい実にな~れ![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
秋色の木々 [花・ガーデニング]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
毎日いろんな事が起きる。
夕べは久しぶりに大変な目に会った。
暗くなって、仕事を終わりにして、友達の家に栗の渋皮煮を持って、遊びに行った。
友達は抗がん剤の影響で、手足が痛くて外出できない状態であったので、
私が行って、二人で思いっきりおしゃべりをして、とても楽しかった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
家に帰って来て食事が出来てたので、お風呂に入ってビールを飲みながら夕食。
二人で美味しくいただき、朝は3時前に目が覚めた事もあり急激に眠くなって来た。。。
まだ9時だけど、寝よう思って二階にあがって横になったら、生あくびが出て来る。
生あくびがどんどん加速して増えて来たかと思ったら、お腹がグルグルして来た。
「ヤバイ
」この兆候は、嘔吐、下痢方向に向かっているという事がすぐわかった。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
トイレに行ったら直行便で、据わったままトイレから離れられない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あっ
嘔吐も・・・来た~
どうしよう~・・・
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
仕方ないです。下を向きながら、何度も・・・
苦しいぃ~![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
死ぬ思いで、必死に堪えた![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
階下では、主人は野球を見て私のこの状態はわからない。。。
どうせ声を出したって、聞こえないんだから、助けてもらえない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こういう時は、とても悲しく感じる。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
暫くして、全部出しきったら少し治まって来た。。。ほっ~![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
汚した後片付けをして、風呂に入り直し、着替えて寝た。
風呂に行った時、その苦しかった30分以上の出来事を伝えようと思ったけど、テレビに夢中。。。
何も言わずに自分の中にしまいこんだ。。。
同じ屋根の下に居ても、こういう場面は以前にも多々あった。
いつも「感を働かせて、気付いてほしい
」と願いながら、苦しみもがいている。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
時々、耳が聞こえないという事はこういう事なのか
と思い知らされる。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
悲しくなる。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
夫婦は一心同体ではないのだ
と、この年になるとはっきりわかる。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
同じ物を食べてるし、お腹に当たるようなものは食べてないはずだが・・・
どうして、私だけが・・・
きっと体的に無理をしてた所に、お腹の弱い私がビールを飲んだから(350ℓ1本) ![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
一夜が過ぎて落ち着いた今日は、「まぁ~気を付けろって、信号だね
」と思えるようになった。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ほんと、毎日同じ日がない
良い日もあれば、ドツボにハマった日もある![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
生きてるって、こういう事だよね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
汚い話や愚痴った話の口直しに、秋色に色づいた庭の木々を見てください。。。
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)

![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
秋が深まったら色濃くなった
ムラサキシキブ ![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)

秋色の庭に変わって来た。。。
このもの寂しい美しさが、「もうすぐ冬よ
」と、告つげているようで怖い。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
花オクラ、鍋投入 [野菜料理]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
まだ息は白くなってないけど、朝晩とても冷え込んでいます。
日の出も6時近くになったし、日の入りも5時頃になって、畑が出来る時間が限られて来た。
昨日も苺の苗を植えていたら、暗くなる少し前に白鳥が飛んで行った。
私の上を飛んで行った感じなので、お腹が当たりがしっかり見え、写真撮りたかったよ~
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
白鳥を見ると冬がすぐそこまで来てるんだという事を感じる。
![[夜]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/172.gif)
そんな寒い朝、週2回野菜を友達の所に配達してるので寒いけど収穫に行く。
陽が明けるのを待って、冬まかないに着込んで、夜明けとともに畑に行く。
6時半までに採り終えて、洗ってすぐ持って行って、朝食用に食べて貰いたいからだ。
いつも採りたての新鮮な野菜を食べれて、嬉しい
と喜んで貰っている。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
特にこの時期の葉物野菜は、とっても美味しい。
もう少し頑張れそうなので、出来るだけ美味しい野菜を新鮮な内に運びたいと思っている。
それが私の健康にも繋がると思うから・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
まだ花オクラも頑張って最後の力を振り絞って咲いています。
一昨日、舞茸が採れた事もあり、鍋にしてみた。
その時に花オクラをしゃぶしゃぶ風にして食べたらどうだろう
と思いやってみた。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
なかなかイケますねぇ~![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
しゃぶしゃぶっ~と少し揺らして、しなっとした所を食べる。。。
少し残る歯ごたえと、ぬるっとしたネバネバ感がスゥ~と喉に入る。
味は感じないが、歯ごたえというか咽越しが良い![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
また花オクラの美味しい食べ方を発見したような気がした。
pnさんの所で煮びたしにしてたけど、それも良さそうである。
花オクラは、癖のある野菜じゃないから、何の料理にも合うのかも・・・
今のうちに花オクラをいっぱい楽しもう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
舞茸も採れて、見つけるのが遅かったので、大きくなり過ぎて劣化がしやすい状態。
売ってるのと違うのは、香りが強いが、連日の雨で乾いてなく、痛みやすくて壊れやすい。
さっそく、まめさんから教えて頂いた、舞茸を入れた牛筋カレーを作って貰った。
舞茸は見えないが、とっても美味しかったです。
自家製らっきょう漬けとサラダでビールも飲んで、畑の疲れを癒した。
朝早くから体を動かし、美味しい野菜料理を食べて眠ると朝すっきり![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今のところ、どんなに忙しくても、風邪一つひかない健康体です![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ホームページのサーバー変更 [パソコン・機械・家電]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
私はパソコンをあまり知らないのに、ホームページ、ブログ、顧客管理をやったり、
DM、フライヤー、ラベル、旗のデザインもやって、データで送っている。
出来る人なのではなくて、やらねばならない状況に追い込まれ、なんとかやってるだけ。
やっとやってるのに、ホームページが急にインターネット上から何もしないのに消えた。
アップも出来ない状態で、3か月が過ぎた。
「これでは、無駄にお金を払っているだけだ
困った
」と思っている所に、
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
救世主のように現れたちょっとした知り合いの方が、アップロード出来るように直してくれた。
本当に有難かった
丸一日かけて、かなり苦労したようだ。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
もちろん「パソコンは仕事としてるわけじゃないから」とお礼も受け取らなかった。
このホームページの問題が起きて、サーバーさんとちょっとした行き違いがあり、
その後、サーバーを変える事になった。
最初は私は無料でのホームページを作っていたのだが、なかなか見て貰えないのもあり、
もっと見て貰うためには、レンタルサーバーを使い、わかりやすいアドレスにする。
と今のサーバーさんにアドバイスを受け、厚意で全部やって貰っていた。
人任せで、サーバー設定は全部やって貰っただけに、サーバーとかドメインの事は何もわからない。
やれるのは、ホームページビルダーを使って作り、更新するだけ。
それだって、やっとやってる状態。
そんな私が、今度はサーバーを探して、移行して行かなくてはいけない。
それも今月いっぱいでやらなくては・・・とランチ後の昨日、重い腰をあげて必死に探した。
わからない私には、何がわからないか聞くために、サポートがしっかりしてないといけない。
出来れば、今より安い方がいい。ドメインをそのまま移行出来ることも必要。
必死に安い所、わかりやすく電話サポートをいつでもしてくれる所を探していたが、
何社かある中でどこにしたら、いいか判断が付かなかった。
悩んで寝ようと思った時、口コミがある事に気付く。
この口コミが判断材料になり、新しいサーバーを決めた。
私が最初「電話サポートもあるし、安いし、ここにしたいな
」と思った会社は
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
口コミで、電話サポートがあっても全然繋がらないらしく、評価がめちゃ悪い所だった。
2番目に候補をあげた所が一番評価が良かったので、エックスサーバーという所に決めた。
決める前に電話をしてみた。少しは待つが、5分以内に繋がるのは良い方だな
と・・・
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
NTTなんて、電話がつながるまで、2.30分は軽く掛かる。
ホームページをみても、移行の仕方がチンプンカンプン。
それでも、申し込み手続きをして、設定をした。
ホームページビルダー上では、エラーもなく、ちゃんとアップされている表示なのに、
インターネット上では、アップロードされていない。。。
おかしい
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
どうすればいいの![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
またしつこく電話を掛けた。。。
こんなおばさんにも優しく教えてくれる。
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
きっと相手にしてみれば、ボケ老人に教えてるような感覚だろう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それぐらいわからない私は変な質問をして、相手が困ったりする。
私は切羽詰まっているのだ
「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の損」
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんな気持ちで、半日で4、5回も電話をかけて、何とか設定だけはクリアした感じ。。。
というのは、ドメインはそのままなので、そちらの設定も替えないとアップされないらしい。
今度はドメインの会社に電話かけて、やり方を聞いた。
インターネット上で出来るというので、教えて貰ったけど、私のセキュリティは
きついらしく、ログインしても表示されないのだ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
という事で、ドメインの会社が代行してやってくれることになり、メールで代行許可をとる。
そして、手続きを終え、それがホームページ上に反映されるまで
数時間から72時間掛かるらしい。。。
今日のお昼にホームページ見たら、もう新しいサーバーさんの方に変わっていた。
私でも出来た事が嬉しくて、なんか気持ちが浮き浮きして来た。
ホームページが出来たので、今度はメールの方の設定を変えなくてはいけない。
これは、前にもやっていて、メールサーバーとパスワードをかえればいいだけだから大丈夫![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「多分出来てるはず
」
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
確認のため、それぞれのメールアドレス(3個あるので)にメールしてみる。
最後にパソコンから自分のipadにメールしてみた。。。
「あ、あ、あただいまテスト中」
うふふふ・・・ バッチリ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
やる前に「私に出来るだろうか
」と不安であんなに重かった気持ちが 、
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
今は雲のようにふわっふわっの良い気持ち
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お昼からは、やり遂げたという達成感が嬉しくて、畑仕事も楽しかった
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
気が重くても挑戦して、また一つ物を覚えた事が、私の大きな自信となった。
わぁ~い
おばちゃんパワー全開 ![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
陶器のお弁当 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
毎週火曜日に陶芸教室をやっている。
人数は少ないけど、年数やっている人が多いので、気ままに好きな物を作っている。
先日、作っているのを見てわからなかったので、「何作っているの
」と聞いた。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そしたら、笑ってなかなか答えない。。。
追求したら、お弁当箱だと・・・
答えなかった理由は、お昼のお弁当は皿盛りし、ラップをかけて持って行っているそうな・・・
ようするに、「皿弁」 を持って行ってたらしい。。。
どんぶり物を食べたい時にはどんぶりに入れて・・・ どんぶり弁。。。
きっと笑われるだろうと思って、かなり照れ笑いをしながら白状していた。
かなり面白い子(私から見たら子供のような年齢なので)ではあるが、予想外の答えであった。
毎週作る過程を興味深々で見守っている私。
作って・・・ 削って・・・ 一生懸命やすりを掛けて・・・ 釉薬をかけて・・・
1ヶ月経って、焼きあがった。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
私が予想してた以上に良い感じ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

素敵なので、「弁当を詰めたら、写メ送って
」と、お願いした。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

こんな感じで、陶器とは思えない素敵なお弁当箱。。。
「重いでしょう
」 と思うかもしれないけど、薄作りだし、車通勤だから、大丈夫![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
プラスチックの味気ないお弁当ではなく、自分の作ったお弁当箱で食べるお昼は、
「美味しい
」に決まっている。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
電子レンジにも掛けれて、温める事が出来るので、バッチリ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私の頭の中には、そういう発想がなかっただけに、刺激を受ける。
自分の欲しいものを楽しみながら作るから、長続きするのだと思う。
教室の生徒さんの素敵な
作品紹介でした。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
まいたけ収穫 [シイタケ、その他のキノコ]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
椎茸は主人が楽しみしていて、いつも見てるが、今年はあんまり生えて来ないらしい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
気候
水不足
環境悪い![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
楽しみにしてるだけに、とてもがっかりしたし、私も池の裏なのに行くことがなかった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ここは小さいスペースでありながら、いろんな山のものが採れる場所。
でも、草取りもしないうっそうとした所なので、私はあまり足は向かない。。。
昨日、ランチのお客様が少し遅かったこともあり、椎茸を見に行った。
う~ん
確かに生えていない。。。
ナメクジにやられている。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
そこで、この椎茸の木の後ろに、春にマイタケを植えたのを思い出した。
昨年採れた椎茸が採れないんだから、マイタケが採れるわけないだろうと思いながら覗く。
草。くさ。草。。。草むら。。。
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[目]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/84.gif)
ぎょっ
マ、マ、マイ・・・マイタケがっ~
見える~![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
わぁ~ こんなに生えてる~
信じられない光景![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
そっと採ったつもりでも、すぐポキッと折れる。籠に入れる。
にんまり![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
マイタケの初めての収穫ですぞ~![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
嬉しいっ
椎茸がダメなだけに喜び100倍
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
こういう時は、なんか気持ちがウキウキして来ます
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ランチ [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
10月の期間限定のランチも今日で終わり。。。
今回はいつもの2倍のお客様に、楽しんで食べて貰いました。
出された時に楽しそうに喜んでくれる顔が好き
美味しそうに食べてる顔が好き
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんな顔に励まされながら、9日間作って来ました。
実際は、試作から、前日、またその前のクッキー仕込みで半月近く、ランチに関わった。
手間暇がかなり掛かるので、私も主人もほとんど昼は食べなかったり、おにぎりだったり、
夜ご飯も簡単料理で早く食事をすまして、仕込みを夜遅くまでやったりした。
かぼちゃ和菓子やまるごとかぼちゃケーキはその日のものなので、毎日作る。
2人で朝早くの野菜の収穫から始まって、夜遅くまでずっと仕込みをしていたので、
最後の3日間ぐらいは、主人がため息をついていた。
眩暈こそしなかったが、無理をしてるので、耳が聞こえなくなって来ていたらしい。
このランチ期間、9日間で、もう限界です。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
きっとこれ以上やったら、自分が楽しめなくなり、長く続けられないでしょう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私はお客様と接して、直接反応を見れるので励まされますが、主人は裏方なので、
反応が見れないだけに元気がもらえないかもしれません。(私はようすを話してますが)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
小さいお子さん(1.2歳)と来て、美味しそうにパクパク食べてるお子さんの顔と
それを見て嬉しそうに見てるお父さんとお母さんの顔。
赤ちゃんに安心して食べさせられる食材は健康と成長を願う親にとっては一番嬉しいのです。
そんな姿を私も安心して見て、微笑ましく、素敵な光景だと感じました。
いつの時代もこうであらねばいけないのだと・・・
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
常連さんや友達、また新しく来てくれたお客様もいたり・・・ 近所の方も来てくれました![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
焼物がメインなので、宣伝は展示会のハガキと常連さんと友達に電話するだけ。。。
展示室は外からは何も書いてもいないし、 予約なので、ほとんど口コミ。
そんな中で、来てくれたほとんどの方々が「美味しい
体の中が浄化された気がする」
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と、言ってくれる言葉に励まされます
この言葉で、身を粉にしても働けるのです。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
昨日はわざわざ宮城からランチの食べに、ブログ友達六条さんが来て下さいました。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
ブロガーはお料理が運ばれるとまず、写真![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(この写真は六条さんが取った写真を写メールで送っていただきました)
ランチとスイーツ
ランチを撮ってるブロガーの姿を写真撮ってるブロガーの私。。。(笑)
そして、写真終了後、おもむろに食べ始める。。。
私の食材は無農薬なので、皿以外は安心して全部食べられる。
ほとんどの人が「蕪で作ったサラダ美味しい
この容器も食べられるの
」と聞く。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
「どうぞ、唐辛子味噌マヨネーズを付けて食べてください
」と・・・
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
必ずと言っていいほど、「美味しい
蕪をまるごと食べたの初めてだけど、美味しい
」
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と言われるほど、甘くて美味しい蕪なんです。
バリバリ食べている蕪の音が、なんと心地良いんだろう ![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
「健康的で美味しい音ってこんな音なのよ
」と思わせる端切れの良い音である。。。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
六条さんは野菜を好まないタイプなのに(カブはほとんど食べない)、かぶり付いてましたよ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
家のランチで、野菜嫌いを少しずつ克服出来て来ているようです。
ほとんどの方が残さず全部食べ、皿以外、ラデッシュの葉っぱも蕪容器も全部消え、
マジックに掛かったような気分で嬉しい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
きっと野菜たちは全部食べてくれて、とても喜んでいると思う。
今回は蕪のサラダがとても好評だった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
蕪の容器に蕪とシラスとベビーリーフを和風味のドレッシングで和える。
野菜の肉巻も満足だったようです。
かぼちゃスイーツもみんなに喜んで貰いました。
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
最後は、恒例の、友達を偲ぶ会を夜にやり、みんなで夜だけどランチを食べました。
ブロガーじゃないけど可愛いので、みんなに見せると写メを撮ってました。
こんな感じで10月のランチも終わり、明日からはまだ植えてない苺など畑仕事をしよう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
忙しかったけど、いろんな人と話をして、とても有意義な時間を過ごした。
来月は6日(木)~10日(月)なので、また次のランチを考えなくっちゃ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
レタス [葉物野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
8月4日に種蒔きしたレタスが、芽が出て、育苗。
サニーレタス。
玉レタス2種類。
9月10日ハウスに、14日に外の畑に定植。
苗も頼りない幼児。。。
今ではこの苗のサニーレタス(上)は、ランチで大活躍。
下の玉レタスは、これからどんどん巻いて来るでしょう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今年やっと芽出しが上手く行き、今では、とっても美味しくレタスをいただいています。
こうして、一昨年、昨年と失敗した事が糧になり、成功すると嬉しい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「私も少しずつではあるが成長してるだなぁ」っていう、手応えが嬉しいのです
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これからバリバリレタスを食べるぞ~ ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ラッキョウ [玉葱、葱類]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ラッキョウはこの2年、植えっぱなし。。。
黙ってても、増えて行くと「一人農業」で言っていたので そのままにしていた。
が、どこでもいい所に植えてるから、雑草と同じ感じで、見分けがつかない。
そろそろ掘り起こそうと思って、鍬を入れた。
2年置いたわりに、そんなに増えてないなぁ~・・・
肥料をやってないから、食べる所が小さい。。。
全部掘り起こして、ラッキョウ漬けを作った。
そろそろおいし頃。。。 食べようかな![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
カレーにはラッキョウでしょう
美味しく漬かっています![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
玉葱 [玉葱、葱類]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
玉葱を種から植え始めて3年。。。
ネットで種を選ぶといろんな種があって、迷う。
植えて、双子玉葱が出来たり、芽が出て順調に定植しても、春になると消えていたり、
雨が降らず、玉が小さかったり・・・あんまり成功していないのが現状だ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その度にとりのさとZさんからアドバイスを貰って、次の年の糧にしている。
とりのさとZさんは、関西方面で暖かい地方だので、青森とは気候が違い過ぎて、
アドバイス出来ないのもあり、青森の種苗店の野菜カレンダーを見なさい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
とよく言っていた。
玉葱は北海道でも多く採れるので、最近買っている富良野の城宝種苗店に
「お勧めの玉葱の種はありませんか
」と問い合わせた。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そしたら、「北海道は玉ねぎはほとんど春植えなので、品種が違い、気候と合わないと思う。
青森の種苗店で買った方が合う種が売っているので、そちらで相談して買って下さい。」
という返事が返って来た。
これがとてもこちらの意を汲んだアドバイスで、増々城宝種苗店の店主が良い人に思えた。
自分の所で売った方が利益になるのに、責任を持って売ってるという考え方が好きだ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そして、8月に昨年種蒔きが遅れ苗を買った、渋谷種苗店に種を買いに行った。
玉葱の種類は迷うほどない。。。
最初、こんなに少ないのか
と驚いたが、
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
考えようによっては、それだけ気候に合うのが少ないという事だろう。
その中から、お勧めの赤玉ねぎ、白玉ねぎ を購入。
玉葱の植え時、植え方、などをしっかり教わり、目からうろこだった。
今まで畑の土に蒔いていたが、ポットで種蒔き培土でいいらしい。それで充分大きくなるらしい。
やっぱり地元は地元の種苗店に聞くのが一番だ
と感じた。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
8月15日種蒔き。
8月19日発芽。
そして8月22日の玉ねぎの状態。
9月19日の玉ねぎ苗.
苗の大きさ、植え時は鉛筆くらいの大きさになった時。
後もう少しだ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今年は 順調な成長だ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
これも地元の育苗店で教えて貰ったお蔭だと思う。
こうして、私は農家らしくなって言ってる気がする。。。(笑
)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
定植するための畝作りをするため、早くから耕運機を掛けていたが、
ライブで忙しく、そのままにしてたら、雑草だらけになってしまって草取りからやり直し。
やっと畝作り完成。。。
苗がどんどん大きくなって来た。
が・・・ 定植が この作品展とランチで全然進まない。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
少しの合間を見てやり始めてはいるが、 結局ほとんど出て来ていない。
いつになったら終わるのだろう
焦りだけが先に立つ。。。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
やっぱりランチが終わらないと無理なのかも・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
還暦に想う壺、完成 [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
8月31日に還暦パーティーをやった。
その時に「還暦に想う壺」作りをやったのだが、その時に作った壺が完成した。
いろんな形、いろんな色があり、その人の個性が光る。
想いを込めた壺。。。 この壺を眺めて、あの時を思い出してほしい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
みんなその時を刻んでいる。。。
可愛い色の壺。。。
みんなどんな使い方をするんだろう![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
へそくり入れる
生活用品として使う
イライラした時、壺に向かって大声で叫ぶ![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
いろんな想いを持ちながら、いろんな使い方をするんだとうなぁ・・・
一生の思い出の壺。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
白菜、キャベツのアブラナ科の成長 [葉物野菜]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
8月4日にミニのキャベツ、白菜、コールラビ、美星の種蒔きをした。
4日後には全部芽が出て、虫にやられないために家で育苗。。。
1ヶ月後の9月3日に畑とハウスに定植。
ハウス定植のキャベツ(上写真)、白菜(下写真)。
畑に定植。。。白菜、キャベツ、コールラビ。
8月15日、柔らかキャベツを少し苗で買って来たのを定植し、9月半ばの成長過程。
こんなに大きくなって、今は食べてます![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
白菜も、このランチから食べています![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
同じく種で植えたミニキャベツはまだ巻き始めたばかり。。。
今の柔らかキャベツを食べ終わる頃に食べ頃になるみたいでちょうどいい。
秋野菜の成長は順調なのですが、やっぱりかなりヨトウムシにやられています。
かたつむりもいて、これまた結構食べるんですよ。
ヨトウムシは土の中から出て来るので、虫よけネットを掛けてても意味ないよぉ~
人参の時は人参の葉っぱを食べていて、捕りやすいけど、
キャベツや白菜は巻いてるから無理
捕れない
。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
きっと、友達便で送る時には、虫も一緒に入って送る事になるから、あしからず![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ヨトウムシの夜回りは今はしてませんけど、5日間してかなり退治しました。
親知らずさんから調べて貰った糠作戦を実行してみたのですが、
糠よりやっぱり人参の葉っぱの方が美味しいみたいです
(笑)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
糠には見向きもせず、葉っぱにしっかり付いて、食べていました。
まぁ~これも勉強
私の作った人参がよほど美味しいんでしょう
(笑)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
と、思うようにしました。
そうそう・・・キャベツも白菜も美味しいだぁ・・・
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
ミャーンがいた日々 [動物(ペット・他)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
1週間以上も前、家の畑へと行く道の真ん中に猫がいた。
いつものよう野良猫だったかまわないし、追い払う。
なのに、この猫は、逃げようとしない。。。
夜回り虫取りの後だったので暗かったのもあり、放っといて家に帰った。
その日からずっと家の周りにいて、「ミャーン
ミャーン
」と鳴き声が聞こえた。
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[るんるん]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
先週の火曜日の夜の陶芸教室の時、仕事場の入り口で、ずっとこっち見て泣いている。
スタッフが見に行ったら、とっても人懐っこく、人にかまわれるのが嬉しいようす。
仕事場に抱っこして入れたら、ゴロニャ~ンして、もっともっと遊んでくれとせがむ。
教室に通って来ている小学6年生の子が尻尾をつかんで遊ぶとぐるぐる回る。
嫌がりもしないで、遊んで貰っているのが楽しいらしく、なついて離れない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私は動物は好きであるが、犬派なので、猫は飼いたいと思わない。
でも、この猫は人を信頼してるような感じで、誰でもすり寄って甘えて来る。
その日は仕事場に居られて困るので外に出した。
次の日、また家の駐車スペースにいて、ずっとミャーンと泣きながら後をついて来る。
後は付いて来るが、決して走らない。
「おいで
」というと、言葉がわかるみたいにちゃんと傍に来る。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「ここにお座り
」 というと、お座りする。まるで犬のような猫である。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
展示替えの時、展示室の勝手口の前で「入れて
」と言わんばかりに待っている。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
この人懐っこさは飼われている猫。。。でも首輪はない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
何日もご飯を食べてなく、お腹が空いている様子。
可愛そうになって、まりん用のドックフードと、かまぼこをあげたら、凄い勢いで食べた。
餌をあげたら、増々居ついてしまい、私や、スタッフに付きまとう。。。
行くところに全部付いて来る。それもそっと控えめに・・・
展示替えをして、戸を開けっぱなしにしてると、静かに入って来て、
ミャーンと泣いて、隣に座って、構ってくれとすり寄って来る。
撫でてやると、ゴロニャーンして満足そうである。だんだん情が湧いて来た。
犬でも、やっと面倒見てるのに、猫まで見てられないというのと、お金も手間掛かるので、
早く、飼い主の所に帰ってくれ
と願っていた。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
だんだん日が暮れて来た。。。
あんまりお腹を空かしてるので、展示替えで忙しいのに
コメリにキャットフードと砂を買いに行って来た。
時間もお金もないのに、なんか放っとけなかった
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
青森は日中は20度近くになるが、最低気温は昨日5度でかなり寒くなっている。
その日の夜は外より温かいだろうとハウスに桶にタオルを敷き、餌と砂を置いて入れた。
夢中になってキャットフードを食べている。
こういう姿を見てると、だんだん可愛くなって来る。 でもなぁ・・・
まりんとの相性はどうかと、家に連れて行って、まりんと対面させたら、まりんが震えている。
猫の方が、強くて、まりんが可哀想。。。震えが止まらないぐらい怖がっていた。
そうだ
ハウスでネズミを捕ってくれたり、ネズミが入れないようにしてくれたらいいな![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と、飼ってもいいかな
と気持ち傾いて来た。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
飼い主が捨てたなら、保健所にやるのも可哀想だし、犬みたいな猫だし・・・
でも、冬はハウス解体してしまうし、どこに置こう
とか・・・
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
飼って、後で飼い主から盗まれたと言われるのも嫌だし・・・といろいろな事が頭をめぐる。
ハウス生活(夜だけ)2日目。。。朝、ハウスに穴を開けて、出て来た。
「こんちくしょう
私の大事なハウスに穴をあけやがって
」と思ったけど、憎めない。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それでも次の日、夜ハウスに入って、こちらを向いて「ミャーン」と甘える。
なんだか、面倒見てたら、情が湧いて、可愛くなって来てしまった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
「ミャーン」って泣くから、「ミャーンちゃん」と名前を付け、呼んでいた。。。
朝、ハウスに行って、ミャーンちゃんの名前を呼ぶと奥から「ミャーン」と歩いて来る。
可愛かった
とっても可愛く感じて、そんな自分に戸惑っている。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
あぁ・・・ 猫にハマっている自分がいる・・・ どうしよう。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
展示会初日、ハウスから出て、裏口にいて、お客様に可愛がって貰っていた。
が、犬を連れて来たお客様がいて、吠えられてもいた。
それからしばらくして、夕方・・・いない![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
どこに行ったんだろう
お腹を空かしてないだろうか
だんだん心配になった。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
今日も見ていない。。。 なんか寂しさと、ほっとした気持ちととっても複雑な気持ち。
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
ハウスに入ると、私が買ってやった、ドックフードと猫砂とタオルを引いた桶、、
穴の開いたハウスの戸だけが残されている。
もういらなくなったのに、片づける気がしない。
なんかこの穴から入って寝に来るかもしれないと思うと、もう暫く置いて置こうか
と・・・
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
今日もミヤーンと奥から出て来そうな気がしたけど、静かだった。。。誰もいない。。。
残されたキャットフードと砂はどうしようか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
だんだん時間が経つに連れ、「もう来ないだろう
飼い主の所にきっと行ったんだ
」
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と思えるように・・・いやっ、思うようにしている 。
あの忙しい時に、私を惑わせた可愛い猫。
今は数日の浮気をしたような気分。。。(浮気したことないけどさぁ~笑)
不思議な猫だった。。。
でも、これで良かったのかも・・・
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
展示会前日のアクシデント [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
とても恥ずかしい話を告白します。。。
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
展示替えの期間は4日間であるが、それはただ展示替えをするだけなら楽勝である。
しかし、その他にその4日間でランチ用の本番試作や営業(お知らせ電話。メール)や
ポップを書いたり、クッキーやチップスを作ったり、ラベルを作ったり、いろいろある。
そればかりでなく、迷い猫が住み着いて離れない。。。そのお世話までしていた。
(この猫については、また後ほど・・・)
そんなめっちゃ忙しい日々を送って、毎日遅くまでめいっぱい 働いていたので、
前日は疲れのピークに達していた。
もちろん主人も頑張ってたので、眩暈傾向(疲れると出て来る)が出て来て、
前日の朝、やばい警告がはっきり 顔色の蒼さに表れていた。
ここで倒れられては困る
私が一番困る
と感じて、前日は 早く寝て貰わなければ・・・
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
と、思ってもやっぱり展示室の展示替えが終わったのは11時前。。。
「後片付けは、私がやるから、風呂に入って、少しでも早く寝て
」と言って、
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私も疲れ果てていたが、私の方が体力はあるので、後片付けをする事をした。
夕食を食べていなくて、試作のランチの肉をつまんで食べたら前歯の仮歯が取れた。
それをきちんとわかる場所において置けばいいのに、手に握り閉めていた。。。
なんか嫌な予感。。。
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
握り閉めながら、後片付けをしているうちに、握り閉めているのを完全に忘れ、
夢中で片づけをして、12時頃やっと片づけが終わった・・・
その後、「ブログを書かなくては」 と思いながら、泣きが入っていた。
こういう時は無理しなくていいのに、毎日書いてるから、遅れても書かなくてはいけない
という義務感、脅迫観念が頭を離れず、眠い目をこすりながら、コックリコックリしながら書いた。
なのに・・・頭がパニックになっていたのか、保存の所を押すはずなのに、
間違って右上を押してしまった
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
折角書いたのが消えた
あああぁ・・・無くなったぁ。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
仕方無く、また書き直した。。。
疲れて・・・眠くて・・・どうにもならない
時計は1時半を回る。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
突然、思い出した
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
「あっ
歯がない
手に持っていた歯がない
」
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation×2]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/160.gif)
それから、台所に行って、探し始めた。。。
自分が片づけて触ったあらゆる所を探した。
「ない
ない
ない
どこに行ったのだろう
」
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
1時間以上探したけど、見つからない
もちろんごみ箱、生ごみもあさった。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
前歯が3本もないとみっともない
ランチだけなら、マスクをしてごまかすが、
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
報道関係が取材に来たらどうしよう
と、いろんな事が頭によぎった。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
でも、もう眠くて、疲労がピークに達して、どうにも出来ず寝ることにした。
もう忙しくて、風呂には2日も入っていない。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
展示会当日はランチのお客様が満杯
なぜかこの日に予約が集中して断ったくらい・・・
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
初日は慣れてないから、まさかの事が起こる事が多く、体の調子を崩したくない。
寝たけど、歯が気になり、5時過ぎに目が覚め、また探し始めた。。。
主人が6時過ぎに起きて来た。
そして歯の事を告げたら、探してくれた。。。ちょっと探したぐらいじゃ見つからない。。。
人数が多いのでランチの仕込みもしないといけなく、私はあきらめた![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
無くしたのは仮歯だから問題はないけど、一番お客様が来る時にずっとマスク姿。
歯医者だって、連休で休みだし、行く時間がない。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
そうして、仕込みの野菜を畑に採りに行って帰って来たら、主人がニヤニヤとしている。
「歯が見つかったよ
」と、3本連歯を差し出した。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
嬉しかった
ほっとした![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今日は一日悪い事が起きそうな嫌な予感が外れて、ほっとした。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
あんまり寝てないけど、何とか初日を乗り切った![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そんなこともあり、昨日は9時半に寝ました。。。
毎日いろんな出来事が起きます
生きてるって、こういう事かな
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
それにしても、前歯3本(そのうち、差し歯の棒だけ2本)ない、私を想像してください![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
まるで、マンガのような歯っ欠けばばあです![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
笑って下さい
それが私のお仕置きです
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
歯の悪い私がいう事じゃないけど、みんな歯は大切にしようね
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
展示会前日から当日にかけての大きなアクシデントの恥ずかしい報告でした。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
水曜日には歯医者に行くよ
それまで、前歯、置いているだけ。。。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
気を付けて、同じ事を繰り返さないように歯を管理しなくっちゃ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
(
笑)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
かぼちゃクッキー [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
作品展とランチを同時にやると目まぐるしい日々が続く。
それだけでも大変なのに、食べたいけどお腹いっぱいで食べれない人のために
お土産用かぼちゃクッキーを作ってみた。
目はあずき、鼻はレーズン 、かぼちゃのヘタ?はかぼちゃの皮で・・・
まるごとかぼちゃケーキに付けるトッピング用はハートのかぼちゃクッキー
口を書いて、出来上がり~![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
その場で食べるだけなら、タッパーに保管して、お皿に盛りつけるだけで済むけど、、
お土産にするには、壊れないように台紙を入れたり、湿気ないようにシリカゲルを
入れたり、美味しそうに感じて手に取って貰うため、ラベルを考える。
忙しいからそんな事してられなのに、クッキーを焼くとつい作ってしまうラベル。
袋詰め。
手間も経費も掛かるのに、ついハマってやってしまう。
お店ではこんな感じて売ってます・
米粉ときび砂糖とかぼちゃで作った、サクサククッキーです。
小麦粉にはない良さを持ってる美味しく、ヘルシーなクッキーです。
今日食べたお客様は即買いでした。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
嬉しいね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
やっと展示替え終了。。。明日から頑張ろう! [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
4日前に展示替えをして、やっと終わった
ふうっ~・・・ 疲れたぁ~![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
自分でいうのもなんですが、かなり疲れた。 寝たい。。。![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
明日から「秋のお地蔵さまと自然の恵み」展。
それでは、展示風景を紹介します。・・玄関を入ると・・・
斜め上から・・・
奥正面から ・・・
正面右。
はいって左側。
秋の雰囲気を思いっきり感じて、美味しい自然からの恵みである
野菜ランチを食べて、体いっぱい秋を満喫してください。
スイーツのかぼちゃで、ハロウィン気分も楽しんでね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
明日から・・・あっ
今日だ。頑張ります![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
花オクラ [オクラ]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
花を食べるオクラ、花オクラの花が咲きました。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
最初の収穫が9月26日。
毎日ボチボチと何個が咲きます。多い時は10個以上・・・
でも、最近わかった事
気温が20度以上上がらないと咲かないという事が判明。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
昨年も一昨年も植えてたのに、そんなことに気付かなかった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
種を植える時期が遅いのかしら
と思ったけど、咲いてる時期はむしろ今年の方が早い。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
きっと昨年よりずっと気温が低いのだと思います。だって、昨年毎日次々咲いてたもの![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
今は最高気温も20度切って、最低気温は8度でした。多分昨年は20度越えてたんだ。
今年は花の咲く時間が違ってるのに気づき、寒い日はお昼過ぎに咲いたり・・・
一日花だから、気温の変化で左右されるのが顕著にわかるんだと思った。
![[かわいい]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/148.gif)
普通のオクラと違うのは、花が一回り大きいのと葉っぱが全然違う。
普通のオクラの花。
花オクラの花と葉っぱ。葉っぱが細く手のひらと指のような感じの葉っぱです。
花オクラは、もう私の背丈を完全に超えて、2メートル近い。
朝の花の咲き始め。。。このつぼみが、今日咲く予定の花。
送る時は、この咲く前を狙って採って送ると冷蔵庫で2,3日持つ。
要するに20度越えをさせないようにすることが良いのかも・・・
こういう事がわかったのは数年作ってても今年が初めて
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
みんなに食べさせたい
と思った事で、いろんな勉強になります。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
花の大きさは私の手のひらをぱぁ~と開いたのより少し大きい。。。
まるで黄色いハイビスカスのようです。
つぼみの時は横向きなのに、咲いた時は花が重いのか、いつも下を向いている。
花が綺麗で、それが食べられる花オクラ。。。
こんなきれいな花なのに、食べるとネバネバで、まるで野菜のとろろ昆布。
花と味、食感が見た目とのギャップあまりにかけ離れていて、とっても面白い
楽しい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
天ぷらや酢の物が美味しいよ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
美味しいお米 [食(一般)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
私は、お米よりパンが大好きである。
それは美味しいお米を知らなかったから・・・という事が判明。。。
親が生きていた時は、精米した米を1年分買い、食べさせて貰っていた。
両親が他界し、自分で米を買うようになり、精米してすぐが美味しいという事がわかった。
それもやはりコシヒカリを食べると、味が違うとわかるくらい美味しい。
でも、最近頂いた米、「天空の味覚米」はグンを抜いて美味しい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
お値段も普通スーパーで売ってるのより格段に高い。
貰ったから食べれるけど、普段いつも買って食べるお値段ではない。
米が美味しいというのと、生わさびもいただいたので、手巻き寿司にしてみた。
一つ一つのお米が大きくて、立っている
光っている
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
この美味しいお米を検索したら・・・
難消化で血糖値が急増しにくい低カロリーと話題の米。
全国米・食味分析鑑定コンクール金賞、おいしいお米日本一コンテスト優勝米。
いつもの半分以下の量で満腹になる・冷めておいしいのでお弁当にも最適と評判!!
難消化で腹もちが良いのでダイエットに最適
コシがあるので、自然にたくさん噛むようになります。お米本来の味を味わってください。
と書いてある。。。
確かに納得出来た。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
昨年の米なのに、寿司飯なので、お水の量を減らしたにも関わらず、柔らかい。
もち米のように柔らかいし、一粒一粒が大きいし、立っていて、食感が良い![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
次の日の昼、冷蔵庫から出した時に、すぐ食べれるくらい柔らかい。
チンしなくても食べられるくらいネバネバ柔らかく、今までこんなお米は見たことがない。
メインがご飯になれる
おかずが要らないくらい美味しい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
生わさびもいただいたので、美味しい刺身を買った。
生わさびをたっぷり乗せていただいた、刺身、手巻き寿司は最高だった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
脇役のゴーヤのツナサラダと瓢箪のめでた漬けも主役を引き立てる味でした。
やっぱり、美味しい物をわからないと、本来の味を知らないと・・・勘違いすることが多い。
嫌いとか好まないと言わないで、積極的に食べることで本当の美味しさに出会える。
食べず嫌いは自分が損をするという事が、こういう美味しいものに出会うと感じる。
今までで一押しの美味しいお米だった。
毎日は食べれない値段だけど、ケーキを買って食べるより、価値があり、
特別な日に食べるお米として、時々買って食べたいな![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
残したい秋の田園風景 [こころ(雑感)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
9月の終わり、朝の野菜配達の帰り道。
北海道まで続く新幹線道の田園風景。。。
稲が黄金色に染まる。。。
垂れてる稲穂が太陽できらきら輝いて見える。
これから数年後、ずっとずっと先で北海道と繋がる橋。
心豊かに感じる素敵な
晴れた日
の田園風景。。。
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[晴れ]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
1週間もしないうちに稲刈りが始まった。。。
10月1日。 同じく、野菜配達の帰り道。
こんな懐かしい風景が広がっていた。
棒掛けで自然乾燥。。。
稲掛け風景。。。

ふくよかな米がいっぱい詰まっている干してる稲。。。
今は、自分たちが食べるお米だけ自然乾燥してるらしいが、
いつまでも、こんな風景を残してほしい![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
秋だなぁ~・・・
今年も会えた、ほっとする素敵な風景。。。
いつまでも残したい日本の風景。。。
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
お休みのお知らせ [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
10月11日から始まる「秋のお地蔵さまと自然の恵み」のため、展示替え中。
7日~10日までの4日間お休みします。
11日からは、ぜひ観に来て下さい!
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
2014-10-07 21:19
10月のランチ [提供食]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
あっという間にランチの時期になってしまった。
ちょうど昨年の秋の展示会からランチを始めたので、ちょうど1年。
1年経つとメニューを同じにすればいいんだから、楽になるだろう
と思ったけど、
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
そうは問屋は卸さない。
今年は9月にランチライブやディナーライブをやったので、展示会が10月にずれ込んでしまった。
半月ずれ込むと野菜が違って来る。 それと作る方も進化して来ている。
今回はランチにスイーツを付属で付けるのではなく、ランチとスイーツを別にして見た。
ランチの方はいつもより品数が多い。

![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)

![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
(サラダは蕪がある時だけで、なくなりとその時期の旬野菜に変わる)

と、いつもより品数が多く豪華。
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
ランチの後は、スイーツ。。。10月はハロウィンという事もあり、カボチャスイーツ。
南瓜づくしのスイーツを3種類作りました。

お腹いっぱいで食べれない方は、予約ですがお持ち帰りも出来ます。
前日までに予約してください。
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
プッチーニという可愛いかぼちゃがまるごとケーキに変身。
中にはかぼちゃクリームがとろ~り
カボチャソースを掛けて、上にはかぼちゃクッキー
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

コーヒーと一緒にどうぞ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)

米粉で作った甘いかぼちゃクッキーとちょっと塩味のかぼちゃチップスのバランスは絶妙![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
可愛いかぼちゃを模った、かぼちゃと小豆と胡麻で出来たヘルシーな和菓子。 

抹茶と共に、まったりとした秋のひとときをお過ごしください。
旬野菜料理を一番美味しい時に食べさせたい
それで予約なのです。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
クッキーは日持ちしますが、和菓子、ケーキは作った日に食べるのが一番![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
何でもそうですが、乾燥、冷凍以外は、ヘルシーで美味しいものは日持ちしない。
添加物が一切入ってないのですから 当たり前なのよね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
みんなで、予約して野菜で作った美味しいランチとスイーツ食べに来てね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
「お地蔵さまと秋の恵み」のDM [仕事(焼物・美術工芸)]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
畑に・・・虫に翻弄されながら、秋の展示会に向けて、作っていました。
今週の土曜日からの秋の展示会に向けて、大忙し。。。
仕事場はお地蔵さまでいっぱいだし、雑然としている。
今日は追い込みの上絵付けを頑張った![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
秋にふさわしい 穏やかなお地蔵さまの笑顔で待ってるよ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)

DMは今からさかのぼって、ぎりぎり10日前に印刷やさんに発注する。
第一弾の作品が完成して、ランチを考えて、大急ぎで頑張ってDMを作った。
今回のテーマは、「お地蔵さまと秋の恵み」
我が家の秋を象徴する実りをDMの背景に使ってみました。
マルメロのある風景。。。(これは写真を撮っただけ)
可愛いでしょう![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そして背景に使ったアケビ。。。
もう1か所にもアケビがワサワサ・・・ でも色づけてないので、前者に決定。

秋の実りを感じませんか
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[黒ハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/136.gif)
そして出来たDM。。。切手面

絵柄面。。。

この小さいハガキにランチも載せて、 苦労しました。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
今回のランチは、カボチャをメインにいろいろ考えました。
いつもであれば、絵柄面には字を入れず、ポストカードのように
飾ってみて貰えるようにしてるのですが、今回はどちらかというとまったく反対。
気持ちを変えて、作ってみました
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
11日からですので、ぜひ観て、味わって秋を満喫して下さいませ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ランチは事前に予約してね![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
明日はランチ編。。。![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[揺れるハート]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/137.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
面白い形のナス [ナス]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
具合が悪くなるほど、ヨトウムシを退治した次の朝(昨日)、主人が見回りした。
朝はまだ人参の足元に居たりする。
そこで、畝間に敷いてある除草シートを取ったら、ヨトウムシがゴロゴロと隠れていた。
私も呼ばれ、二人で、踏んだり、焼き殺したりして格闘した。
そして、夕べの夜の見回りは、気が重いまま、雨の中、私が懐中電灯を持って出かけた。
2日目は少し慣れた。。。
殺生に慣れるというのも嫌な気もするが、
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
一昨日のように、夢にまで出て来る事はなかった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それと一昨日と虫の量が違う。それでも50匹以上殺した。
ここにはどれだけのヨトウムシがいたのだろうか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
今日は親知らずさんが調べてくれた米糠を夕方、仕掛けて置いた。
今日も夜回りに出かけなくては・・・ ![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
結局私は今年、チャドクガといい、ヨトウムシといい、どちらも蛾の幼虫に悩まされている。
蝶々も嫌いだけど、蛾はもっと嫌いだ
大っ嫌いだ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
気を取り直して、ナス料理のお話。。。
アブラムシにやられたナスが秋になって、復活した。。。![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
(この所、また枯れかかって来たけど・・・)
その中に、こんな面白いナスが成っていたのです。
茄子の裏表。
収穫したこの日の夕食。。。(もう半月ほど前)
このナスで作ったナスのサラダがとても美味しかったです。
オリーブオイルのドレッシングで絡めて、ナスとトマトの酸味のバランス最高
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
シジミとニラ炒め
焼きそば
インゲンの胡麻和え
とにかくこのナスのサラダが美味しくて(主人作)、友達に作って持って行ったし、
まほさんにもご馳走しました。
ナスは炒めたり、茄子焼きでしか食べなかったのですが、
サラダでこんなに美味しくなるんだぁと感激
した一品でした。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
夜盗虫(ヨトウムシ)が憎い! [害虫・悪者]
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
この所、毎日朝になると人参の葉っぱが少なくなり、その周辺に虫のうんちが落ちている。
虫がいるなぁ~って、見てみると見当たらない。
青虫なら、葉っぱを降ると丸く縮まって落ちて来る。。。なのにそれもない。
やっと見つけた
茶黒のキモイ芋虫が株元に丸くなっていた。。。
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
なんだぁ・・・
こんなに食べられているのにこれだけ![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
そして頭に浮かんだのが「もしやヨトウムシ
」 家でパソコンで調べた。図星だった。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
2日経ったら、丸坊主くらいな感じで葉っぱがなくなったし、糞の量が半端ない。
これは相当いるな
と・・・ 夕べ勇気を出して、退治に行った![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
小雨が降っている夜10時、懐中電灯を持って畑に行った。
人参畑を懐中電灯で照らす。。。「ぎょっ
」 ![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[がく~(落胆した顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/142.gif)
腰を抜かすほどのヨトウムシが、少ない葉っぱにいっぱい着いて食べていた。
懐中電灯で照らされたヨトウムシはインターネットで見た画像よりかなりキモイ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
それも小雨が降ってるので、濡れて光って見える。それが大量にいるのだ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
退治するには、あまりにキモくて、迷った。。。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
私はこの人参のために8月の始めから草を採り、肥料を入れ耕して畝を作り、種を植えた。
そして芽が出て、草を採ったり、間引きして愛しんで育てて来た。
この人参に費やした心と、時間を考えると、この人参を助けなければいけない
と決心![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
人参の葉っぱを降り払い、虫を落としたり、いやいや手でつまみとり、足で踏む。![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[ふらふら]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
ぷちっとする音と感触。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
何とも嫌だし、この気持ち悪いシーンが目頭に映像となって、頭にインプットされる。
懐中電灯を持つ手が震え、足はガクガクしながら、小雨の中、1時間捕り続けた。
傘は持って行かない
懐中電灯を持つ手と虫を捕る手しか持ち合わせてないから・・・
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
雨に濡れてる事もあり、寒さと怖さに打ち震えながらの戦いだった![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
畑をするまで、自分が夜中に虫取りをしてるなんて想像もしてなかった。
それが、まさかこんな夜中に・・・それも雨の中、100匹以上と格闘してるなんて・・・
家に入ったら11時。。。 私の寝る時間はとっくに過ぎていた。
あのインプットされたヨトウムシの大群が頭から・・・目頭から消えない。。。
キモさから、お風呂に入ってもなかなか寝付かれない
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
当然夢にまで出て来て、朝のめざめも悪い。。。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
今もずっと気持ち悪さが残って止まない。。。
でも、あれは一日でどうにかなるような気がしないし、どこから来るのだろうか![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
またやらなければいけないの
と、心が重くなる。。。
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
子供を守る気持ちで、勇気を出してまた戦場に向かわないいけないのだろうか
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
もさっとした人参から、丸裸にされた人参を見ながら、守ってやれなかった無念を感じる。
これだけ葉っぱがなくなれば、人参の成長は止まるだろう![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
捨てるわけではなく、小さいけど食べるつもりではいるけど、悲しい。。。無念だ
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
人参を作って、4年目。。。 こういう事もあるんだなぁ・・って・・・
見えないもの(昼は出ないから)と戦うって、本当に怖い![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
でも、見えてキモイのと戦うのも怖い
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
私はどんな姿になっても、人参ちゃん、あなた見捨てないよ![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ここ以外に植えた一畝の人参は虫が少ない。。。(見回ったら、居ないわけではない)
カマキリが卵を産んでいるからね
少し守ってくれてるのかな
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[exclamation&question]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/159.gif)
あああぁっ
・・・バカ野郎![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ちっ(怒った顔)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/141.gif)
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
ヨトウムシ、憎し
![[exclamation]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/158.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)
![[ぴかぴか(新しい)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/150.gif)